昭和3年の「銀座千疋屋」 今とあまり変わらない感じです。

昭和4年「松屋より歌舞伎座遠望」

昭和4年の数寄屋橋。川の流れる銀座、観たかったなぁ・・・。

ほていやは、新宿デパートの先駆け、後に伊勢丹に買収。当時の建物は現存してるようです。新宿三越は、今やビックカメラに。

昭和5年の「武蔵野館」 今も映画館として営業中です!

昭和5年「明治神宮表参道」。同潤会アパートしか建物がないぞ!
安藤忠雄には、申し訳ないが、表参道ヒルズは大失敗だと思う。同潤会アパートの表参道が懐かしい・・・。

昭和5年の新宿駅。今も面影ありますね。


アガパンの季節でした。

園内のせせらぎは、流れていたけれど、

シーソー噴水は止まってました。17時までだったのかなぁ・・・。全身びしょ濡れの子供たちが走ってたので、止まったばかりのようでした。

500本の木が伐採?!

この森がなくなるのか・・・。

新しく「工芸美術館」が建てられるようです。よそ者の僕は、新しい美術館は歓迎だけれど、地元の方々は、森の公園の方がいいんでしょうね。(地元じゃないけれど、坂本龍一さんでもないけれど、神宮外苑は、今のまま残して欲しいです。あそこに高僧ビルは要らない・・・。)

こちらの馴染みのロゴも失われつつあります。東急ハンズ、随分楽しませてもらいました。
