
ただし、接点がないのでしょうか、カメラとの情報のやりとりはできないようです。

なので、実際の絞り値がどれだったのか、記録が残りません。


ファンクションボタンに機能を割り当てることで、拡大表示などのMFアシストは使えることが、その後判明。快適になりました。


撮影もAFの時より時間はかかりますし、動きの速い対象には難儀しますが、

構図を決めて、ピントを合わせて、絞りを決めて、露出補正する・・・、所作が懐かしくそして、楽しいです。

何より、ファインダーを覗くのがうれしくなるレンズです。




パナライカの25mmより、

大きく、重さも倍になりますが、

近くに寄れるのも魅力のひとつです。
パナライカだと、ここまでしか寄れませんが、

NOKTONは、ここまで寄ることができます。

というわけで、今のところ、大満足のレンズです・・・。
夜散歩も楽しくなりそうです!

VoightLander 単焦点レンズ NOKTON 25mm F0.95 TypeII Micro Four Thirds マイクロフォーサーズ対応 232044
- 出版社/メーカー: フォクトレンダー
- 発売日: 2014/04/08
- メディア: エレクトロニクス
LAOWAも気になってました・・・

【国内正規品】 LAOWA 単焦点レンズ Argus 25mm F0.95 MFT APO マイクロフォーサーズ LAO0236
- 出版社/メーカー: LAOWA
- 発売日: 2022/04/15
- メディア: Camera
僕もほしいです(笑)。