宇佐参宮線で活躍してた蒸気機関車。明治27年から71年間現役だった機関車です。

帰宅。

家からすぐの海岸へ。


開発が進められて随分姿を変えてますが、自然海辺がかろうじて残ってます。小さいころは、ここで潮干狩りなんかもしてたのだけれど、今は、できなくなりました。

家庭菜園の脇の花々。

春の七草のそれとは違いますが、ホトケノザの花。

数年前、台風で折れた梅の木。長年、我が家の梅干しとして貢献してくれた木です。野鳥が、幹に穴をあけて巣を造ってたので、残してるのだそうです。


きんかん。畑作業でのどが渇いたら、かじるのだそう。

父にも、新年の挨拶へ。日本一の大蘇鉄、樹齢700年くらいなのだとか・・・。松屋寺というお寺です。(日本一の大蘇鉄って鹿児島とか静岡とかにもあるみたいですが・・・)


町のお宮(若宮さん)にも初詣。

かわいいおみくじがあったので、今年2回目!

お宮の前の海の神にも初詣!!

東京初詣で、3回目のおみくじ引きました。3度目の正直か、大吉だったので、今年のお守りにすることにしました。
【関連する記事】