2022年12月02日

11/6 桃源郷へ

あと数時間で、運命のスペイン戦。
優勝を目指すとなると、ブラジルとは決勝まで当たりたくないのではと思うので、スペイン、2位通過を狙ってる気がするのですが・・・。そしたら、日本1位通過です!

11/6、北浦和公園へ。紅葉始まってました。
R1010003.jpg

カプセルタワーの1室へ。
R1010005.jpg

R1010006.jpg窓からの景色、観て見たかったです。
R1010007.jpg

R1010008.jpg

R1010009.jpg

R1010011.jpg

埼玉県立近代美術館へ。
R1010013.jpg

桃源郷通行許可証展へ。1/29までの開催です。
R1010002.jpg

宗理の「シェルチェア」。早く、以前のように座れる時が戻ってくれば・・・・。って、そろそろ3年なんですね。
R1010018.jpg

紅葉!
ZB068665.jpg

屋外には、多くの彫刻展示。
R1010019.jpg

ZB068666.jpg

R1010021.jpg

建物の設計は、カプセルタワーの黒川紀章氏。
ZB068668.jpg

つづく・・・。


中銀カプセルタワービル 最後の記録

中銀カプセルタワービル 最後の記録

  • 出版社/メーカー: 草思社
  • 発売日: 2022/02/25
  • メディア: 大型本








黒川紀章のカプセル建築

黒川紀章のカプセル建築

  • 出版社/メーカー: 丸善出版
  • 発売日: 2022/04/05
  • メディア: 単行本
posted by ryo at 00:00| Comment(2) | 美術館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
カプセルタワーはぜひ中に入ってみたいです。自慢できますよね
Posted by 青い森のヨッチン at 2022年12月02日 10:24
青い森のヨッチンさん、コメントありがとうございます。
解体されたカプセル部屋は、各地の美術館に収蔵されたりするそうです。宿泊施設として活用するような計画もあるらしく、是非、実現して欲しいです。
Posted by ryo1216 at 2022年12月02日 20:06
コメントを書く
コチラをクリックしてください