
明治時代の国産果物一覧図。

小学校の教科書。

明治時代に、日本の公用語を英語にという話もあったようですが、そうなってたら、今の日本、どんな様相になってたのでしょうね。

金太郎。

熊と相撲とってたのはしってたけれど、ウサギと猿の相撲の行司もしてたんですね。

義経弁慶の五条橋。

弁慶

義経。見事な跳びっぷりです。

明治の子どもたちの遊び風景。

おはじき、竹馬、めんこ、鬼ごっこ・・・。僕ら昭和の子どもたちと変わりない感じです。





つづく・・・。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |