
天満宮にお参り!

かつての様子のパネル展示も。


移築された建造物には、解説看板。

京都にあった「旧燈明寺本堂」


原三渓考案の「三渓麺」。芸術家のパトロンでもあった三渓、彼らにも提供した麺です。
まだ、お昼には早かったので、今回はパスしましたが、次回は、食べてみようかな!

高低差もある庭園、渓谷チックな風景も。



おっ、合掌造り!

白川郷にあった江戸後期の建物です。


入ってすぐにお馬さんの部屋。

つづく・・・。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
三渓麺は以前何方かのブログでも拝見しましたが興味をそそられます。