今は、コロナでどうなってるか分かりませんが、大型の双眼鏡を貸してくれて、肉眼では見えない星も観測できます。とっても素敵なサービスでした。
他に川崎に生息している野鳥や動物などの展示も。
かつて生息してたナウマンゾウがお出迎え!



大関は、タヌキとカラスということです。

青鳥、出会いたい!


捕食中のも!

カワセミも久しく、出会ってないなぁ・・・。

タヌキとアライグマとハクビシン、似てますがタヌキ以外は外来種。ラスカルの成獣は獰猛らしく危険です!



声はすれど姿を見せずの鶯。意外と地味な小鳥ですね。


外来種のアライグマとハクビシン。

光ってるところが目撃情報の場所とのこと。想像以上に多いです。

つづく・・・。
私が住んでいた20以上前の川崎も夜に道路にアライグマが飛び出して来たりしていましたね