元気を貰える、パワースポットです・・・!

表参道駅の程近く、岡本太郎記念館です。



展示の前に、まずは、アトリエへ!

先ほどまで、太郎さんが制作にいそしんでいたかのように

未だにエネルギーが溢れてる感じの空間です。


照明も斬新です。

愛用のゴルフバッグ!

パワー充填!!

隣の居間は、太郎作品でぎっしり。
敏子さんと仲良く写真パネルでお出迎えしてくれます。


等身大の太郎さんも!!


居間から、見える庭にも、多くの作品。


このトレイ、欲しい!!



太郎さんが過ごした住居兼アトリエだった場所。
いまだにエネルギーが溢れてる感じ。
元気を頂けるまさにパワースポットです!
ただし、かなり弱ってる時は、パワーに負けてしまうかもな、危険な場所なのかも!(温泉と同じですね)
館内は、撮影自由なのもうれしいところです。
http://www.taro-okamoto.or.jp/
つづく・・・。

自分の中に毒を持て―あなたは“常識人間"を捨てられるか (青春文庫)
- 作者: 岡本 太郎
- 出版社/メーカー: 青春出版社
- 発売日: 1993/08/01
- メディア: 文庫

今日の芸術―時代を創造するものは誰か (光文社知恵の森文庫)
- 作者: 岡本 太郎
- 出版社/メーカー: 光文社
- 発売日: 1999/03
- メディア: 文庫
展示品は替わりますか?
2回とも同じだったような・・・忘れました(~_~;)
とても刺激に満ちた場ですね。
知人が、岡本太郎記念現代芸術大賞に作品を出品の際に、
川崎市の岡本太郎美術館を覗いたのを、ふと思い出しました・・・
岡本太郎美術館は、川崎の生田緑地にあって、こちらは、生前、住居兼アトリエだった場所(東京・青山)の記念館の方です。
生田の方も素敵なので、どちらも是非!
渋谷から一駅の表参道が最寄駅です。根津美術館も近くにあります。(あちらの広大な庭園も素敵です)
青山に用事があると、時折、つい立ち寄ってみたくなる場所です。
機会があれば、是非!
1Fは、ほぼいつも同じだと思います。1Fの一部と2Fが企画によって変わる感じです。でも、そんなに広くないので、あまり変わった感じはないかもです。
僕は、アトリエと庭を時々、無性に見たくなるんです・・・。
おお、芸術大賞に出品とは、素晴らしいです。
今年の、受賞作の展示、すごくよかったです・・・。
川崎にも、また、行きたくなってきました・・・。
お陰で、図書館いって
こういう類いの本に目がいきます。
こちらは自由に撮影ができて楽しそうですね〜♪
パワーを分けてもらいに行こうかな〜♪ (๑◔‿◔๑)
自分に合った本と、出会えるとうれしいですね。
新しい発見のきっかけに少しでもなるとうれしいです!
生田の美術館も楽しいですね。
こちらのアトリエ、是非みてください!