
ここで生ビールでも、ぐっといきたいところでしたが、猛暑、飲んだ後が辛そうなので、今回は、我慢・・・。

山下公園、木陰に入ると、海からの風が涼しい・・・。肉まん、パクリです。



1930年の建造。ランドマークタワーのとこの横浜ドッグ生まれです。

氷川丸の中は、エアコン効いてて快適でした! ほっと一息です。
船の窓から見えるは、大桟橋の飛鳥Ⅱ!


あまりの暑さに、木馬くんの目もちょっといっちゃってる感じです。

ロビーで、しばし休憩した後、船内へ。
まずは、食堂。

氷川丸、当時の豪華客船だったんですね。久しぶりですっかり覚えてなかったです。

アールデコの装飾がお見事でした。




つづく・・・

YOKOHAMA伝統の味【氷川丸ドライカリー(辛口)二人前】(神奈川県のご当地カレー)
- 出版社/メーカー: 郵船ナブテック株式会社(販売者)
- メディア: その他

ペーパーモデルミニ 日本の名所1 東京駅・国会議事堂・マリンタワー・氷川丸・京都駅ビル 5種セット 1000010
- 出版社/メーカー: 集文社
- メディア: おもちゃ&ホビー
少し暑いぐらいがビールは美味しい物だと思っています。
大さん橋に飛鳥Ⅱが見えますが 写真撮られました?飛鳥Ⅱは
横浜を母港とする豪華客船で 私が一番お気に入りの船なんです。
命の危険を感じる程の猛暑の日々・・・、アルコール入れてうろちょろするの危険ですね。余計にクラクラしそうで・・・。
飛鳥Ⅱ、かっこいいですね。近くに行こうと思っていたのですが、別の所に立ち寄ってしまい、あまりの暑さで戻る元気もなく、今回は、断念でした。
替わりに、飛鳥や飛鳥Ⅱの大型模型見てきました。大きさとか随分違うんですね。