2015年01月18日

日本科学未来館 テラよ!

日本科学未来館の常設展示、アンドロイドや
_MG_7170.JPG

ロボットたち
_MG_7179.JPG

癒しロボットなどとも、触れ合うことができます。
_MG_7178.JPGキャラクターを使って地球環境を学んだり
_MG_7158.JPG

_MG_7159.JPG

_MG_7163.JPG

ふれてみよう!といった、探求すろ心を刺激してくれます。
_MG_7175.JPG

これ、ふれてみよう!のネタバレ。
_MG_7168.JPG

巨大地球儀も、海を無くして地球のプレートの様子を表したり、
_MG_7181.JPG

このタッチパネルディスプレイ、地球の森林や水など、映像を使ってみることができる優れものでした。
_MG_7187.JPG

地球儀に沿った回廊を上の階に登っていくと・・・・、企画展のすごい人だかり・・・。
_MG_7192.JPG

この地球を眺めてるだけでも楽しい!
_MG_7194.JPG

_MG_7195.JPG

回廊の壁には、歴代の宇宙飛行士たち・・・
_MG_7197.JPG

最初の宇宙飛行士は、1961年のガガーリン!
_MG_7198.JPG

1963年には、初の女性宇宙飛行士「テレシコワ」さん・・・。
かもめでしたっけ!
_MG_7199.JPG

宇宙飛行士たちの直筆サインも
_MG_7201.JPG

アポロ11号のオルドリンさんのサインも!
_MG_7202.JPG

日本のロケットのエンジンも
_MG_7206.JPG

地球は、青かった!!
IMG_4545.JPG


メタリックナノパズル アポロ月着陸船

メタリックナノパズル アポロ月着陸船

  • 出版社/メーカー: テンヨー
  • メディア: おもちゃ&ホビー




大人の超合金 アポロ11号&サターンV型ロケット

大人の超合金 アポロ11号&サターンV型ロケット

  • 出版社/メーカー: バンダイ
  • メディア: おもちゃ&ホビー




月のかぐや

月のかぐや

  • 作者: JAXA(宇宙航空研究開発機構)
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2009/11/06
  • メディア: 単行本
posted by ryo at 00:00| Comment(4) | TrackBack(0) | お台場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
楽しそ~♪
行ってみたいです~^^
Posted by てんてん at 2015年01月18日 12:19
これを見て、思い出したのだけど
バイトをした、喫茶店の、名前が
アポロでした。
最先端のイケイケで、(何でも古い話)
モ-ニングの、セットしてたなあ♪
博多駅の近く、呉服町

りょうさん、いわれてもわからんしい~ねえ。
Posted by prin4795 at 2015年01月19日 23:47
てんてんさん、コメントありがとうございます。
地球、一度外から生で見てみたいものです。衛星写真地球儀を眺めてるだけで飽きませんでした。
Posted by ryo1216 at 2015年01月21日 02:20
prin4795さん、コメントありがとうございます。
以前は、よく福岡も出張で行っていたのですが、久しく行ってないなぁ・・・。
福岡も美味しいお店たくさんあって、素敵な街。
住んでみたい街のひとつです。
Posted by ryo1216 at 2015年01月21日 02:22
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック