2014年08月26日

ぐるっとパスで、初めての美術館へ!

目黒駅から、白金方面へ・・・。
路面のブレーキ痕がサーキットのよう・・・。
_MG_3301.JPG

_MG_3302.JPG

この秋、リニューアルオープン予定の庭園美術館は、最後の仕上げ?
_MG_3303.JPG自然教育園を通り過ぎ、
_MG_3304.JPG

教育園の敷地を回りこむ感じで進むと、その美術館はありました。
松岡美術館。実業家「松岡清次郎」のコレクションの美術館です。
http://www.matsuoka-museum.jp/
_MG_3305.JPG

中も撮影自由でした。(ただし、音をなるべくたてないようにとのこと)
_MG_3307.JPG

中に入ると、「ブールデル」の「ペネロープ」がお出迎え!
_MG_3308.JPG

「弓を引くヘラクレス」の「ブールデル」。こんな柔らかい作品もあるんだ!
_MG_3314.JPG

彫刻コーナーでは、ヘンリー・ムーアに出会えます。
_MG_3309.JPG

古代東洋彫刻展示室へ。
_MG_3316.JPG

ガンダーラの仏像をはじめたくさんの魅力的な仏像彫刻に出会えました。
_MG_3318.JPG

_MG_3320.JPG

_MG_3322.JPG

シヴァ神、人間的です。
_MG_3325.JPG

ガンダーラは、相変わらずのイケメンです。
_MG_3330.JPG

_MG_3331.JPG

_MG_3332.JPG

_MG_3339.JPG

_MG_3342.JPG

_MG_3345.JPG

つづく・・・


ガンダーラ美術の見方 (目の眼ハンドブック)

ガンダーラ美術の見方 (目の眼ハンドブック)

  • 作者: 山田 樹人
  • 出版社/メーカー: 里文出版
  • 発売日: 1999/09/15
  • メディア: 単行本




愛しき仏像―ガンダーラ美術の名品

愛しき仏像―ガンダーラ美術の名品

  • 作者: 栗田 功
  • 出版社/メーカー: 二玄社
  • 発売日: 2008/01
  • メディア: 大型本




ブッダの生涯―ガンダーラ美術にみる

ブッダの生涯―ガンダーラ美術にみる

  • 作者: 栗田 功
  • 出版社/メーカー: 二玄社
  • 発売日: 2006/07
  • メディア: 単行本
posted by ryo at 00:00| Comment(6) | TrackBack(0) | ぐるっとパス2014 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ご訪問&niceありがとうございます。
Posted by すもも at 2014年08月26日 00:20
素敵なところですね。
金沢では、公的会館は、一日チケットを買うと
指定された場所には 入れました。
会館の人やボランテァの方が作品の説明をされ
満足感がありました。
良い アイデアだと 感心しました。^^
Posted by iruka at 2014年08月26日 10:50
初めて聞く美術館です。古代東洋彫刻かぁ。いいものがありそうですね。行ってみようかなぁ。ぐるっとパス、いつも迷うのですけどまだ購入に至りません。行く美術館はだいたい決まってるしな〜と思ってしまうのですけど、初めての所を開拓するつもりで買ってみてもいいかなと思いました。
Posted by YUKO at 2014年08月27日 00:09
すももさん、コメントありがとうございます。
こちらこそ、ご訪問いただきありがとうございます。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
Posted by ryo1216 at 2014年08月29日 00:10
irukaさん、コメントありがとうございます。
金沢、いいですね。
21世紀美術館、一度、行ってみたいです。
作品の説明されると、背景などもわかってより楽しめますね。
Posted by ryo1216 at 2014年08月29日 00:13
YUKOさん、コメントありがとうございます。
ぐるっとパスがきっかけで、初めて知った美術館など、新しい発見もあって楽しいですよ。機会があれば、是非試してみてください。
Posted by ryo1216 at 2014年08月29日 00:15
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック