2014年07月07日

夕立から逃れて、渋谷で太郎さんを眺めた。

旧前田家洋館、お子様たちの個室、どれも素敵ですが、ご夫婦の寝室が一番素敵かも。
_MG_0712.JPG

_MG_0710.JPG

窓のデザインも素敵です。
_MG_0714.JPGゆったりした階段廻りもいい雰囲気です。
_MG_0716.JPG

_MG_0720.JPG

1Fに降りたところで、外で雷鳴が響き始めました・・・。
_MG_0722.JPG

久しぶりに、近くの「日本民芸館」にでも寄って、「東京ジャーミー」に立ち寄って、「代々木上原」まで散策をと考えていたのですが、怪しい雲行きに急きょ、最寄駅「駒場東大前」に戻ることに・・・。
_SDI5948.jpg

洋館前の芝生広場からは、冬には洋館がよく見えますが、夏は緑に隠れています。
桜の時期の駒場公園もいいかもしれない・・・。
_SDI5949.jpg

なんとか雨に降られずに、駅まで辿りつきました。
ホームに着いた頃に、ポツポツ雨が降り始めました。
渋谷に移動し、マークシティのパン屋でイートインしてまったりしてた頃、外は、すごい荒天だったようです。
_MG_0735.JPG

その日の夜のニュースで、その渋谷もマンホールがとび跳ねたり、どこかの地下鉄では冠水したり、してたみたい・・・。
_MG_0740.JPG

_MG_0743.JPG

岡本太郎さんの「明日の神話」を巡る、岡本敏子さんの物語など、想い出しながら、絵を眺めます。
_MG_0744.JPG

荒天のことをツユ知らず、雨もどうやら上がって来たなと思いつつ、帰路へ・・・。
_MG_0746.JPG

_MG_0748.JPG

駅前の生地屋さん、どこかに移転してしまったのかなぁ・・・。
ここの店員さんの布知識、凄かったです。
_MG_0751.JPG

_MG_0754.JPG

三軒茶屋に戻った頃、少し雨がポツポツと・・・。
_MG_0772.JPG

_MG_0775.JPG

なんとか雨から逃れることができたようです。
_MG_0776.JPG

駒場公園周辺散策、お薦めですよ!
posted by ryo at 00:34| Comment(7) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
夕立・・・好きな言葉です。
この頃聞く気象用語はいけませんね。
Posted by 斗夢 at 2014年07月07日 05:08
先週の日曜日ですか?
あの雨の中もあな家は代々木公園でもあなの幼稚園の運動会でした
もうメチャクチャでしたよ~
代々木公園の前の道路が川になってました
マルナンの閉店はホントに残念です
Posted by terrybear at 2014年07月07日 06:30
岡本太郎って
小さいとき、岡本かの子に柱にくくりつけられてたんですよね
[執筆のため)どう影響してるのかしらね?
Posted by prin4795 at 2014年07月07日 08:57
こんにちは。
旧前田家洋館、素敵です。
更新される度に、うっとりしています。
さすが加賀百万石。
うちの先祖が納めた年貢も、このお屋敷の何かに使われたのかしら。
Posted by ピンキィモモ at 2014年07月07日 11:20
二年前までは散歩コースでしたので、
懐かしく拝見しました。
桜の時期の駒場公園、良いです。
それと、数は少ないのですが、
建物の裏手(和館へ通じる部分)の銀杏の黄葉もなかなか見事です。
Posted by e-g-g at 2014年07月07日 16:17
前田家の各所にモダンなデザインがみられますね。
Posted by JUNKO at 2014年07月07日 20:07
it was a wonderful chance to visit this kind of site and I am happy to know. thank you so much for giving us a chance to have this opportunity.. https://www.nippersinkresort.com
Posted by 토토사이트 at 2023年01月12日 15:01
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック