ウォーキングツアーの案内がありました。
プラハ市内のものから、バスで移動してのツアーなどなど、ウィーンを訪ねるツアーもありました。
プラハを拠点として、こういうツアーに参加するのもいいかもしれませんね。
買い物しながら、旧市街広場を目指しました。
円柱の建物は、「エステート劇場」(スタヴォフスケー劇場)。
1783年、完成。1787年には、モーツァルトが「ドン・ジョヴァンニ」を初演した劇場。
映画「アマデウス」のオペラシーンは、こちらで撮影されたものだそう。
現在の建物は、1983年から修復されたものだそう。
劇場の前では、ツアー客が説明を受けていました。
旧市街広場へ!
今日の最後は、広場のマンホール。
つづく・・・。

DVD BOOK 魅惑のオペラ 11 ドン・ジョヴァンニ (小学館DVD BOOK)
- 作者:
- 出版社/メーカー: 小学館
- 発売日: 2007/10/15
- メディア: 単行本
![CREA Traveller (クレア・トラベラー) 2014年 01月号 [雑誌] CREA Traveller (クレア・トラベラー) 2014年 01月号 [雑誌]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/61cz2Af5XML._SL160_.jpg)
CREA Traveller (クレア・トラベラー) 2014年 01月号 [雑誌]
- 作者:
- 出版社/メーカー: 文藝春秋
- 発売日: 2013/12/10
- メディア: 雑誌
着色すれば、そのまま美術館に飾れそうです!?
現地ツアーは効率よく名所を廻れるので便利ですが
英語も現地語もダメなので
説明が理解できません(ナミダ)
各地でマンホール眺めるの楽しいですね。細かい装飾が綺麗なマンホールですね。
社会主義の時代の、特に末期は、皆、疑心暗鬼で大変な時代だったようですね。そんな緊張感が街にも表れてくるのでしょうね。
前にプラハを訪れた秋の時も、街の明るさは今と同じ感じを受けました。
僕も同じです。言葉を自在にこなせたら、旅ももっと楽しいものになるのでしょうね・・・。
幸い大きな戦災を免れたプラハ、いろんな時代の建築様式も楽しめる貴重な街です。建築好きにも堪らない街ですね。