2013年09月19日

初めての神田明神でした!

OM-Dのイベントが開催されていた建物が「神田明神通り」に面していたので、帰りに立ち寄ってみることに・・・。
「江戸の総鎮守」の「神田明神」、初めての訪問です。

雰囲気ある古壁、ここかなと思いきや違ってました。(こちらは、「湯島聖堂」だったようです)
IMG_7795.JPG

その古壁の通りを挟んだ向こう側に鳥居、発見!
IMG_7797.JPG

華麗な門が出迎えてくれます。
IMG_7801.JPGIMG_7802.JPG

本殿は、関東大震災で崩壊し、当時としては珍しい鉄筋コンクリートで再建されたものだそう。
東京大空襲で被弾しても生き延びた建物です。
IMG_7808.JPG

IMG_7809.JPG

IMG_7811.JPG

IMG_7813.JPG

IMG_7815.JPG

IMG_7814.JPG

大黒様、恵比寿様、そして将門様が祀られている神社です。

銭形平次もこの近所に住んでたんですね。

銭形平次捕物控 新装版 (光文社文庫)

銭形平次捕物控 新装版 (光文社文庫)

  • 作者: 野村 胡堂
  • 出版社/メーカー: 光文社
  • 発売日: 2004/04/14
  • メディア: 文庫




警部銭形 星屑のレクイエム編 (アクションコミックス)

警部銭形 星屑のレクイエム編 (アクションコミックス)

  • 作者: 作・モンキー・パンチ
  • 出版社/メーカー: 双葉社
  • 発売日: 2011/09/12
  • メディア: コミック




東京10000歩ウォーキングNo.3 千代田区 お茶の水・神田明神コース: 文学と歴史を巡る

東京10000歩ウォーキングNo.3 千代田区 お茶の水・神田明神コース: 文学と歴史を巡る

  • 作者: 籠谷 典子
  • 出版社/メーカー: 明治書院
  • 発売日: 2013/06/22
  • メディア: 単行本




江戸最盛期の神田祭絵巻―文政六年御雇祭と附祭 (神田明神選書 3)

江戸最盛期の神田祭絵巻―文政六年御雇祭と附祭 (神田明神選書 3)

  • 作者: 福原 敏男
  • 出版社/メーカー: 渡辺出版
  • 発売日: 2012/05
  • メディア: 大型本




街道をゆく 36 本所深川散歩、神田界隈 (朝日文庫)

街道をゆく 36 本所深川散歩、神田界隈 (朝日文庫)

  • 作者: 司馬 遼太郎
  • 出版社/メーカー: 朝日新聞出版
  • 発売日: 2009/04/07
  • メディア: 文庫
posted by ryo at 00:00| Comment(20) | TrackBack(0) | 寺社 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
神田明神行かれましたか~。
鉄筋コンクリート造のせいか、ちょっと近代的な
雰囲気はあるかもしれませんね。
私は夜に行くことが多いのですが…。
夜も風情があって良いですよ(^^
Posted by ケロヨン at 2013年09月19日 01:02
7、8年前に上京した際、、偶々大祭が開催されていました。
Posted by Silvermac at 2013年09月19日 04:56
おはようございます!
湯島聖堂・・・
さだまさしさんの「檸檬」という歌にあります(^^)
Posted by ちゅんちゅんちゅん at 2013年09月19日 05:03
毎日感心してしまうのですが、
素敵な写真ばかりですね。
Posted by ショートストップ at 2013年09月19日 18:41
作者の野村胡堂さんが、窓から見えた「銭形建設(だったと思いました?!)」の看板を見て、「銭形平次」の名前を思いついたそうですね^^
Posted by 風来鶏 at 2013年09月19日 19:38
ボケが良い雰囲気ですね。
Posted by 美美 at 2013年09月19日 21:54
私も一昨日参拝しました。可愛い子馬がいましたよ。ワタシのバッグに美味しいものが入っていると思ったのか、バッグに頭をスリスリ、しまいにバッグに噛みついてました(^_^;)
Posted by shurina at 2013年09月20日 10:37
銭形平次の住まう町、、、そんな雰囲気が残ってるのかな
Posted by engrid at 2013年09月20日 16:16
こんにちは。
鳥居の横に私的ながらマイブームの「天野屋」さんがあるんですよ〜。う〜ん。「屋」しか写っていなくて残念です〜。(;^_^A
Posted by 月乃 at 2013年09月20日 22:48
ひととき男坂下に風太郎の小社がありました。
Posted by 風太郎 at 2013年09月21日 17:57
ケロヨンさん、コメントありがとうございます。
夜の神田明神、よさそうですね。夜と裏の階段、行ってみなくては!
Posted by ryo1216 at 2013年09月22日 22:59
Silvermacさん、コメントありがとうございます。
5月に大祭があるようですね。来年、行ってみようかな。
Posted by ryo1216 at 2013年09月22日 23:01
ちゅんちゅんちゅんさん、コメントありがとうございます。
風情溢れる古壁でした。今度、中にも入ってみたいと思います。
「檸檬」、聴いてみよ!
Posted by ryo1216 at 2013年09月22日 23:04
ショートストップさん、コメントありがとうございます。
ありがとうございます。広い東京、まだまだ知らない魅力的な場所がたくさんです。
カメラ片手に散策、楽しいものですね。
Posted by ryo1216 at 2013年09月22日 23:06
風来鶏さん、コメントありがとうございます。
「銭形建設」も、なんだかいいお名前の会社ですね。
Posted by ryo1216 at 2013年09月22日 23:08
美美さん、コメントありがとうございます。
フィルター越しに覗く世界もまた面白いものです。
Posted by ryo1216 at 2013年09月22日 23:10
shurinaさん、コメントありがとうございます。
子馬さん、いらっしゃいました。夕方で、小屋の中で、おとなしくされてました。
凛々しい白馬に成長した姿も見てみたいですね。
Posted by ryo1216 at 2013年09月22日 23:13
engridさん、コメントありがとうございます。
江戸の面影が残る場所も探し歩いてみたいと思います。
Posted by ryo1216 at 2013年09月22日 23:14
月乃さん、コメントありがとうございます。
「天野屋」さん、ありました。風情あるお店ですね。
江戸風鈴、撮らせていただきました。
Posted by ryo1216 at 2013年09月22日 23:17
風太郎さん、コメントありがとうございます。
東京の坂巡りも楽しいですね。シャレた名前の坂も多いですね。
Posted by ryo1216 at 2013年09月22日 23:21
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック