随分、久しぶりの秋葉原でした。「電気街口」、建物同じでも、お店だいぶ変わっていますね。
今は、AKBの街なんですね・・・・。
「ラジオ会館」、残ってました!
で、オリンパスのイベントへ。
ここから2枚は、newOM-Dの画像です。

「OM-D」で「OM-D」を撮ってみた。

EP-5もかっこいいなぁ・・・。
久しぶりなので、イベント出てきて、ちょっとお散歩でも。
東京、台風はそれほどでもなかった感じです。
京都の映像が何度も流れていましたが、嵐山、大変なことになっていましたね。
皆さん、ご無事だったでしょうか?
今日は、台風一過、青空が拡がるそうです。

OLYMPUS ミラーレス一眼 OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット ブラック 防塵 防滴 OM-D E-M1 12-40mmF2.8LKIT
- 出版社/メーカー: オリンパス
- メディア: エレクトロニクス

OLYMPUS ミラーレス一眼 PEN E-P5 17mm F1.8 レンズキット(ビューファインダー VF-4セット) シルバー E-P5 17mm F1.8 LKIT SLV
- 出版社/メーカー: オリンパス
- メディア: エレクトロニクス

OLYMPUS ミラーレス一眼 PEN Lite E-PL6 レンズキット ホワイト E-PL6 LKIT WHT
- 出版社/メーカー: オリンパス
- メディア: エレクトロニクス

OLYMPUS ミラーレス一眼 PEN mini E-PM2 レンズキット ホワイト E-PM2 LKIT WHT
- 出版社/メーカー: オリンパス
- メディア: エレクトロニクス
アキバも新旧入り混じって進化してますね(^^
私のは大古でしたが、若い頃が懐かしく想い出されます。
パッと見ためは変わらないようにみえて
随分変化してるんでしょうね~♪
間違い探しのような感じでしょうか(^^)
前回、秋葉原に行ったときはラジ館は立て直しの最中でした(いつの事だ^^;)
でも、暫くはE-P5で我慢します^^;)
何年ぶりだろうかの久しぶりの秋葉原でした。前は、仕事でもよく立ち寄ってたのだけれど、その時、お世話になったお店とかもだいぶ変わっていて、ここ数年の変貌ぶりは、すごいですね。
初めての所にも行けました!
真っ青のVW、素敵ですね。昔の車は、色気がありますね・・。
走っている姿、見てみたいです。
秋葉原は、東京の中でも随分変化した街です。日本の産業の移ろいを目の当たりにしました。ウラシマタローな感じでした。
発売されたらガクンと値が落ちるのでしょうね。今のOM-D E-5位になればいいですね。
ラジオ会館、建て直されたのですね。看板、やけに新しいなと思ってて、納得しました。中は、だいぶ変わっているのでしょうね。
数年前までは、結構、行っていたのだけれど、最近は、ほんとご無沙汰の秋葉原でした。今、使っているスピーカーも秋葉原で買ったものです。
この日も、フィルター付けて楽しんでました。状況によって、すごく違って、改めて光の観察が重要なんだなと・・・。面白いです。
今回、改めて手に取りましたが、E-P5もほんといいカメラですね。そちらも今は手が出せないです。mini2であれば・・・。
そういえば、父親へのプレゼントのデジ一、秋葉原のヨドで購入しました。
それも、今は、手元に・・・。時が経つのは、早いですね。
ニコン、今度、使ってみようかな・・・。
家電のお店、だいぶ少なくなっていて、今や秋葉原は、家電の街ではない感じでした。カメラ産業は、世界をいまだリードしてますね。
ミラーレス一本でとの報道がありましたので、また萎んでいくの?と思いましたが、元気そうで一安心です。
長野だとパーツひとつでも入手出来ないことも多く、懐かしく拝見しました。
ありがとうございます。
キャノンやニコンとの二台持ちのお客さんも増えているらしく、スマホの普及でコンデジはダメですが、ミラーレス機は大活況のようです。
オリンパス、命運を賭けてる意気込みでした。
変わりゆく秋葉原、パーツ街が残っていて、ちょっと安心しました。