六本木ヒルズの映画館へは、乃木坂から。先日訪れた「国立新美術館」を通って・・・。
1Fのロビーには、美術館が建つ前の建物、「旧陸軍第一師団歩兵第三連隊兵舎」の模型が展示されています。昭和3年建設の、旧陸軍としては、最初の鉄筋コンクリートのモダンな建物。
関東大震災からの復興のシンボル的な建物だったようです。
二・二六事件のゆかりの建物でもあります。
建物の一部は、「国立新美術館」の別館(本館の前のガラスの建物)に保存されているらしい。
月・水・木・金曜日の11::00-18:00に一般に公開されているようなので、いつか見に行きたいと思います。
ジオラマな写真撮るのも好きですが、本物のジオラマはもっと好きです。
アメリカン・ポップアート展のミュージアムショップもちょっと覗いて来ました。(展覧会は、10/21までの開催です)
ここの美術館、企画展のミュージアムショップだけ入れるのもいいところです。
で、前に見つけられなかった、ガチャガチャ発見しました。
4、5種類の中から、見事、一番欲しかった絵柄をgetできました!(キーホルダーです)
今年は、9/1が日曜日ということで、夏休み最後の日、六本木ヒルズは、大いに賑わってました。

リキテンスタイン NBS-J (タッシェン・ニューベーシック・アート・シリーズ)
- 作者: ジャニス・ヘンドリックソン
- 出版社/メーカー: タッシェン・ジャパン
- 発売日: 2001/06/13
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
ステキなお写真です♪
もう、行ってみたいところがいっぱいで…(笑
ガチャガチャなんてあるんですね。
GET おめでとうございます(^^)
ジオラマは 顔を寄せて じっくりじっくり眺めたいですね。
ジオラマ、中学や高校にもあったので見入ってたのを思い出します^^
結構丁寧で可愛いんですよね。
ジオラマ何気に大好きです(人′∀`*)
作れませんが^^;
見ていても楽しいです(^^
ジオラマ、なんだか魅力的なんですよね。ジオラマがある博物館とか大好きです。
ジオラマな人ってなんだか素敵ですね。ナイトミュージアム、思い出しました。
ガチャガチャ、前に来た時気づかなかったです。美術館のガチャガチャ、意外といいものありますね。ドキドキ・ワクワク感はいくつになっても楽しいものです。
小学生の頃、鉄道模型の趣味のおじさんが近くに住んでいて、羨望の眼差しで列車ジオラマ眺めてました。家中に列車走らせてる方でした。
ジオラマ、眺めていても、写真撮ってても、楽しいものです。ジオラマ博物館、どこかにないかな!