渋谷での展示は、9/1までです。
4Fの特別展示室は、これまで開催された企画展の総合展示といった感じ。
過去に開催された企画展、魅力的な企画、たくさんありました。
今まで、一度しか行ったことがなくて、こんなに充実してたとは、知らなかったと、ちょっと後悔です。
昔の煙草のパッケージ、魅力的です。特急列車や新幹線のパッケージ、欲しいです!
他に茶具のような煙草用具のお宝・・・。
煙草盆や
いろんなきせる、
刻み煙草のパッケージは、お菓子の詰め合わせのよう・・・。
煙草が描かれた日本画や浮世絵なども。
煙草入れも手が込んでいます。
天皇に献納された煙草盆も。明治天皇のもありました。
ミニチュア道具は、以前、特集企画されたもの。作者の方が亡くなられて、寄贈されたのだとか・・・。
そして、3Fへ。
3Fは塩の展示。世界各地の岩塩の展示のほかに、塩の精製の歴史を見ることができます。
塩の製造って、基本的には変わってないのだとか。
海水の塩分濃度を濃くした、「かん水」を造り、それを煮詰めて結晶化させる・・・。
ジオラマ展示が楽しいです。
原始の頃から
道具や製造方法の工夫の様子がよくわかります。
そして今!
機械化されていますが、基本的な作り方は変わらないのだとか。
2Fは、日本の煙草の歴史。
江戸時代の煙草屋の等身大ジオラマや
明治初期の会社が乱立していた頃から
専売になった経緯などを見ることができます。
昭和のタバコ屋さんのジオラマも!
中2Fは、世界の煙草の歴史や、各地の煙草のパッケージなどを見ることができます。
そして、おみやげに塩も!
メキシコのげれろネグロ天日塩田で2年かけて結晶化されたもの。
一袋分、詰めて持ち帰れます。
ミュージアムSHOPでは、これまでの企画展の図録などが安く売られてました。
見逃した企画展の図録4冊ほど購入いたしました・・・。
中は、フラッシュなしであれば撮影もOKです。
最後なので、たくさん撮ってきました。機会があれば紹介しますね。
「たばこと塩の博物館」、渋谷の展示は明日9/1まで。
2015年の春に、墨田区、スカイツリーの側に新しい博物館ができるのだそう。
渋谷の展示スペースの倍近くあるということなので、オープンしたら楽しみですね。
渋谷の建物、壊されるのかは、未定とのことでした。
残された時間、限られてますが、いかがでしょう。
入場料が100円なのもうれしいところです。
(今までの、展示、ちゃんとチェックしてればよかったです・・・)
撮影OKなのはよいですね。
いってみようかな(^^
懐かしいですね~!
最近はマッチも見なくなりましたし。
たばこやさん そうそう!
こんなお店があちこちにあったな~と(^^)
面白そう~。行ってみたいです^^
つぎはどこに移転するんだろう~。。
調べてみますね!((*´U`)ノ
NENE
予定はカツカツなので、そんなに観光できませんが…。
若者の街というイメージがありますが、こういうトコロもあったんですね。
無くなってしまうのは惜しい気がします。
ryoさんの写真も相変わらず、綺麗に撮影されていますね。
参考までにお聞きしますが、
カメラはいつも何を使用されているのですか?
本当に行ってみたかったです。
ワンコイン博物館、素敵です。
お忙しいようですが、行けましたか?
塩のジオラマ、よくできていて写真撮ってても楽しいです。
マッチ、ほんとに見かけなくなりましたね。
店の個性が出てる喫茶店のマッチ、好きでした。
墨田区の横川(スカイツリーのそばだそうです)に2015年春、開館予定だそうです。渋谷の倍くらいの展示スペースになるようです。
マッチが主力輸出品の時代もあったんですね。日本のデザイン、海外でも珍しかったかもしれませんね。
煙草のパッケージも昔の方が素敵です。
専売公社の時代に建てられた博物館です。広報的な意味もあったのでしょう。入場料もいまだに100円ですし。
中は照明がたくさんで、映り込まないようにちょっと工夫しつつ、混んできたので、ささっとの撮影でした。ジオラマ、見るのも撮るのも楽しいです。
中心部は若者に占拠?されてる感のある渋谷ですが、駅から少し離れると、歴史を感じさせてくれるところやおもしろいところ、結構あるんですよ。最近は、やはり減ってきましたが・・・。
今のメイン機は、Canonの6Dです。変えて3ケ月位(前は、5DM2)で、いまだ使えこなせていないのですが・・・。
他には、SIGMAのDP2merrille、オリンパスのPENmini、あとiPhoneです。
なかなか魅力的な企画展を多くやっていたようで、見逃してしまって残念です。
2015年の春にスカイツリーの近くに再オープンの予定だそうです。機会があれば、是非!
また遊びに来ます!!