以前、八ヶ岳赤岳に登った帰りに、立ち寄りたかった所ですが、八ヶ岳が日帰り登山になってしまって時間がなく断念したところ。
安藤忠雄氏設計による「光の美術館」ほか、いろんな芸術がぎっしり詰まっている素敵な所でした。
日曜日だったのですが、訪問する方はあまりおらず、静かな時を過ごすことができましたが、ここ、もっと人が集まってもいい素晴らしい施設です。
http://www.kiyoharu-art.com/index.htm
安藤さんの「光の美術館」!
「ザッキン」の「メッセンジャー」
ルオーの礼拝堂の前には、「絹谷幸太」氏の彫刻群。

「セザール」の「親指」!

ルオーの礼拝堂へ!
中には、ルオーが愛用したキリスト像が祀られていて、中の撮影はできなかったのですが、扉の上のルオーのステンドグラス、最高に綺麗です。
次に「安藤忠雄」の「光の美術館」。
「アントニ・クラーベ」の美術館です。
http://www.kiyoharu-art.com/hikari/sakkashoukai.html

蝶!

エッフェル塔のらせん階段も!
1889年に建てられたエッフェル塔。四階上部の180mの螺旋階段を1984年に老朽化のために取り換えたそうです。24分割されたそのらせん階段のひとつです!

そして、ツリーハウスの茶室。
ユニークな建築で、僕も好きな「藤森照信」氏の手掛けた「茶室」です。
これ、登ってみたかったです。

真ん中の円柱の建物は、芸術家たちの居住棟です。

「茶室」の隣には、大きな「臥龍桜」。
1998年の台風5号で高さ15mあったソメイヨシノが根元から真っ二つに割れたそうです。
多くの方の尽力と願いもあって蘇り、今でも花を咲かせてくれるのだそう・・・。
桜の季節、訪れてみたいです。
つづく・・・
これ、面白そう!
これ、お薦めです!
あっ、ここの茶室だ!

CasaBRUTUS特別編集 安藤忠雄の美術館・博物館へ (マガジンハウスムック)
- 作者:
- 出版社/メーカー: マガジンハウス
- 発売日: 2011/08/05
- メディア: ムック
お天気もよくて
ステンドグラス、どんなに綺麗だったことでしょう♪
機会があったら行ってみたいです。
それと「茶室」は、鬼太郎達が住んでいそうです^^
こんなところで1日のんびりしてみたい~♪
指のオブジェ面白いです(^^
緑が綺麗な素敵なステンドグラスでした。お見せしたかったです!
期待以上に素敵な所でした。様々な要素の繋がりを感じることができました。
機会があれば、是非!
素敵な所ですよ。お近くに御寄りの際は是非!
もっと人が訪れてもいい価値のある場所です。
様々な本物と出会える空間、素敵でした。これだけの粒ぞろいの場所、あまりないかもしれないくらいに・・・。
建物もオブジェも収蔵されている作品も、どれもが素敵でした。
藤森さんの建築は、タンポポハウスやニラハウスなどどれもユニークなもので、大好きです。
素敵な所でした。指のオブジェを目的に訪ねてきたご婦人もいらっしゃいました。
山の計画の一環に是非!
藤森さんの著作も楽しいもの多いですね。藤森さんとか赤瀬川さんとかの交わりも好きです。