2013年02月02日

冬の船旅2

明るくなってきました・・・。
甲板に出てみると、海は霧に包まれています・・・。
空からは、チラチラと雪も・・・。
_MG_7867.JPG

かすかに見える水平線・・・
_MG_7871.JPG

そして、船は進む・・・
_MG_7880.JPG船内には、食堂も完備・・・。そろそろ、朝の営業が始まります。
_MG_7851.JPG

_MG_7853.JPG

売店もゲームコーナーなんかもありました・・・。
売店で豆を買って、甲板から冬の海を・・・。
_MG_7881.JPG

_MG_7882.JPG

_MG_7886.JPG

_MG_7896.JPG

徐々に霧も薄くなってきました・・・
_MG_7903.JPG

到着まで、1時間・・・、国東半島が見えてきました。
_MG_7912.JPG



反対側は、大分市のコンビナート・・・
_MG_7917.JPG

前方には、猿の高崎山・・・
_MG_7918.JPG

海上から眺める景色も新鮮です・・・。

別府の街も近づいてきました。山は、雪のよう・・・。
_MG_7926.JPG

到着! 「ようこそ、別府へ!」
_MG_7927.JPG

地図で眺める瀬戸内海・・・。島の数、すごいですね。
_MG_7929.JPG

無事、下船! なかなか楽しい船旅でした。
_MG_7931.JPG

隣の埠頭には、韓国へ向かう高級客船・・・。こんな船の船旅も楽しそうですね・・・。
_MG_7933.JPG

船が進む速度、幸せの速度です・・・。スロートラベルもいいものですね・・・。




フェリーボートで行こう!―スロー・トラベル

フェリーボートで行こう!―スロー・トラベル

  • 作者: カベルナリア吉田
  • 出版社/メーカー: 東京書籍
  • 発売日: 2002/07
  • メディア: 単行本





フェリーズ Vol.11 2012年 05月号 [雑誌]

フェリーズ Vol.11 2012年 05月号 [雑誌]

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 海事プレス社
  • 発売日: 2012/03/30
  • メディア: 雑誌





にっぽん全国たのしい船旅 2012-2013 (イカロス・ムック)

にっぽん全国たのしい船旅 2012-2013 (イカロス・ムック)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: イカロス出版
  • 発売日: 2012/07/12
  • メディア: ムック





メタリックナノパズル スタテン島フェリー TMN-07

メタリックナノパズル スタテン島フェリー TMN-07

  • 出版社/メーカー: テンヨー
  • メディア: おもちゃ&ホビー




トミカ ロングタイプトミカ No.130 さんふらわあ さっぽろ

トミカ ロングタイプトミカ No.130 さんふらわあ さっぽろ

  • 出版社/メーカー: タカラトミー
  • メディア: おもちゃ&ホビー



「世界の軍艦 コレクション」も始まりましたね・・・。

世界の軍艦コレクション 2013年 2/19号 [分冊百科]

世界の軍艦コレクション 2013年 2/19号 [分冊百科]

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: ハーレクイン社
  • 発売日: 2013/01/22
  • メディア: 雑誌
【関連する記事】
posted by ryo at 00:00| Comment(12) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
新門司港航路には乗ったことがありますが,
別府航路は一度も乗ったことがありません.
今度九州への帰省の際には別府・大分航路も考えてみます.
しあkし,サンフラワーいいですね(嬉)
Posted by 唐津っ子 at 2013年02月02日 00:24
船旅も良いモノですねぇ!
海の変わり方が美しいです。
Posted by まほ at 2013年02月02日 03:13
サンフラワー、乗ってみたいですね。
ここ東京湾でも見かけることあるんですよ!!
Posted by yoko-minato at 2013年02月02日 05:43
お船の旅いいなー!
大桟橋から外国船とか見てると行きたくなる。
横須賀久里浜から千葉金谷のフェリーはたまにのるけど
もっと長距離のってみたい♪

うちのとこにもお返事で書いたけど
りょーさん!
キャパ見にくるってことは、CP+にもかなー?
パックンは山下公園の奥の上のぼったとこにあったんだけど
今もあるか謎です。もう崩れちゃってるかも?
公園は枯れてかわいいなと思うと片付けられてるから。
Posted by ふゆん at 2013年02月02日 07:16
船旅魅力ですね。‥‥・式の記念にのてみようかしら。
Posted by JUNKO at 2013年02月02日 08:19
昨年、別府の街と大分のコンビナートは、車窓(ソニック33号)から眺めました^^
♪私フェリーにしたの だって飛行機も汽車も 涙乾かすには 短すぎるでしょ
さだまさしさんの「フェリー埠頭」の歌詞ではありませんが、船のスピードは傷ついた心を癒すのにも“やさしい時間”なんですよね!?
Posted by 風来鶏 at 2013年02月02日 10:26
この時期の船旅もなかなかいいものですね・・・
船旅は幾度か経験しましたが、やはり旅のだいご味が味わえますね。
Posted by rabbit at 2013年02月02日 12:17
唯一酔う乗り物が船です。
中学の修学旅行でエラい目にあって以来
船旅には自信がありません。
豪華客船とかだと大丈夫なのかなー。
Posted by がり at 2013年02月02日 13:13
霧に包まれた海
海賊船が出てきそう・・映画見すぎ?(笑)

瀬戸内海は穏やかなのであまり揺れないですか?
日本海だと絶対酔うだろうなぁ・・・
Posted by FOUR−STRAIGHT at 2013年02月02日 18:11
☝申し訳けありません。我が家は13世紀から海賊してました。
あ。私はやってません。才能が無くて・・・

しかし、瀬戸内を見ると、血が騒ぎます。
Posted by COPP(コップ) at 2013年02月02日 22:30
サンフラワー懐かしいです~!小学校の時になりました~!
Posted by macinu at 2013年02月03日 10:22
船旅って、独特の旅情がありますよね。
昔は、マリンエキスプレスの京浜航路とか近海郵船の釧路港路とか大好きでした。
また、長距離航路復活して欲しいです。
Posted by ひでぷに at 2013年02月03日 20:46
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック