水の流れを眺めてるだけで、心が癒されるようです。
「湧池」のとなり人工池の「中池」にも青い魚!

普通のヤマメも・・・。



そして、おいしそうなものもたくさん・・・。つい、草餅を・・・。
こんな輩にも出会えます。
苔むした水車もありました。

水車の周りにはミニお花畑


コスモス・・・。秋ですね。

「湧池」の脇を流れる清流、しばらく水遊びです。


他の池も巡ってみましょう・・・。

立体図鑑リアルフィギュアボックス フレッシュウォーターフィッシュ(日本の淡水魚)
- 出版社/メーカー: カロラータ株式会社
- メディア: おもちゃ&ホビー
美味しそうですね~。
青い魚は何か意味があるのでしょうか?
珍しいですね。
このあたり、近くには何度か行ったことがあるのですが
寄ってみたことがありません。
今度はぜひ、立ち寄ってみたいですね。
各地で被害が出ていますが、久しぶりの関東直撃でした。風と雨はさすがにすごかったです。ただ、予想通りの動きだったので、帰宅難民大報道は大げさ過ぎますね。
そうなんです。焼いてあるんですよ・・・。減量中にも関わらず思わず手を出してしまいました。罪作りな餅です。(自制心のない僕がいけないのですが・・・)
青い魚は、ニジマスの突然変異のコバルトマスのようです。10万匹に1匹くらいの珍しいモノらしいです。それにしても綺麗な色でした。
水車もまた、行ってみたくなりました!
焼き草餅なんてめずらしいですね
こちらこそご訪問いただきありがとうございます。
何度も訪れたい素敵な所ですね。
突然変異種のようです。清らかな水があればこその賜物ですね。
綺麗な水に出会うと、つい寄って撮りたくなってしまいます。
清らかな水、神々しいお魚・・・。大事にされ歴史を積み重ねてきた場所だと実感させられる所でした。
草餅も好きなんですが、焼き草餅はもっと好きです。出会えると思わず買ってしまいます。