ほんと、久しぶりの「江ノ島」。こんなおもしろいとこだったの?!と改めて認識した次第。
「片瀬江ノ島」で降りて、
駅を振り返ると、「なんじゃ、竜宮城のような駅舎・・・」。いつからこんなことに・・・。
そして、この辺りでは有名な・・・
空を見上げれば、獲物を探しながら悠々と・・・。皆さん、気をつけましょう!
東京湾産の「大あさり」。「はまぐりじゃないの?」という巨大さです。東京湾、ちゃんと生きてますね。
「江ノ島」、島全体が信仰の場でもありますね。

これは「うずあじさい?」、ちょっと大きいような気もしますが・・・。
なにわともあれ「江島神社」に。
島全体が神社といっても過言ではない「江ノ島」。「辺津宮」「中津宮」「奥津宮」の三宮に「龍宮」、そして「岩屋」も・・・。
「弁天橋」を振り返る
改めて「手水」の作法を。この案内板、最近、見かけることが多いような・・・。
5番目の作法、意外と知られてなかったりします。
「辺津宮」へ。
なんだか「ご利益」ありそうな・・・。
絵馬は「ピンクのハート」。「恋人の丘」もある「江ノ島」は、恋人たちの島でもあります。
この絵馬が並んでる様子は、ある意味圧巻です。
「江ノ島」のシンボル、「弁天様」。日本三大弁財天だそうです。
「東京オリンピック」の時に造られた「ヨットハーバー」も。
さらに登って「中津宮」へ。登るのがシンドイ方は、江ノ島名物?「エスカー」でスイスイ登ることもできます。
てんとう虫! (七星じゃないのが残念ですが)

江戸の寺社めぐり―鎌倉・江ノ島・お伊勢さん (歴史文化ライブラリー)
- 作者: 原 淳一郎
- 出版社/メーカー: 吉川弘文館
- 発売日: 2011/04
- メディア: 単行本
去年、初めて片瀬江の島に行きました。
駅、竜宮城のようでビックリした事を思い出しました。
ちょっと目から鱗状態でした。案外、知らないですよね。
エスカー、乗ったことないです。次回は、是非!
あさりには驚きでした。
海や山や、庭園や、そして洞窟まで・・・。楽しみが一杯ですね。
竜宮城って噂には聞いていたのですが、僕も驚きました。
あの夏に帰りたい!、僕もそう思います・・。