2010年09月14日

ローマ・バルセロナ紀行19 フォロ・ロマーノとパラティーノの丘

3日目(8/17)
フォロ・ロマーノ、ローマ時代の中核だった所。広い敷地に遺跡が溢れています。
一方、パラティーノの丘は、貴族や皇族たちの住宅地だった所。緑が溢れ気持ちのいい場所でした。
_MG_3858.JPG

_MG_2250.JPG

今は、コロッセオとの共通券で有料になったこともあって、入り口や出口が限られています。
広い場所なので、どこに向かうのか、どこから出るのか地図とにらめっこする必要があります。
今回は、コロッセオ側から入って、ヴェネチア広場側のの出入り口を目指しました。コロッセオ側の入り口から、パラティーノの丘へ。
_MG_3876.JPG

階段を登ると気持ちのいい風が・・・
_MG_3917.JPG

スタディオ。馬場だった場所と言われています。
_MG_3919.JPG

_MG_3923.JPG

_8172205.jpg

パラティーノの丘から、ヴェネチア広場方面を
_8172206.jpg

_8172208.jpg

丘を下って、フォロ。ロマーノへ。
_MG_3929.JPG

これでもかと言うくらいに遺跡で溢れています。
_MG_3934.JPG

_MG_3937.JPG

_MG_3940.JPG

_MG_3944.JPG

_MG_3953.JPG

パラティーノの丘も、フォロ・ロマーノもとても気持ちのいい場所でした。歴史を感じながらゆっくり散策するのがお薦めです。次回は、もっとノンビリここで時間を過ごしたいなと思いました。


地球の歩き方には、詳しく紹介されていました。

A10 地球の歩き方 ローマ 2010~2011

A10 地球の歩き方 ローマ 2010~2011

  • 作者: 地球の歩き方編集室
  • 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
  • 発売日: 2010/06/19
  • メディア: 単行本
posted by ryo at 13:29| Comment(5) | TrackBack(0) | ローマ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
青空がきれいです。一番下のお写真はパリの凱旋門と良く似ていますが、これをまねたのでしょうか? 天井の細工などはそっくりです。
Posted by conta at 2010年09月14日 22:51
私はローマで一番好きな場所はフォロ・ロマーノでした。有料になったのですか…その方が多少なりと保護されていいかもね。
Posted by 扶侶夢舎 at 2010年09月15日 00:30
建築史の教科書みたいな場所!これはぜひ行ってみたいです。
Posted by opas10 at 2010年09月19日 11:42
これは見事な建築物があるのですね。
古のローマに心が飛んでゆきました。
Posted by アヨアン・イゴカー at 2010年09月20日 08:33
とても魅力的な記事でした!!
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。。
Posted by 職務経歴書の書き方 at 2012年11月22日 17:10
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック