2010年04月16日

日本三名園「岡山後楽園」!

先日、訪れた金沢「兼六園」に続き、三名園のひとつ「岡山後楽園」へ行くことができました。
「岡山後楽園」は、今から約300年前に時の藩主「池田綱政」によって作られた庭園です。広大な芝生のエリアもあり、「兼六園」に比べて開放的な庭園だと感じました。「兼六園」と同じく、代々の藩主によって手を加えられ今の形になったようです。
旭川の中洲の中に築かれた庭園は、3つの橋で結ばれ、園内の曲水は、600m以上の長さで巡らされ、水田や茶畑などもあります。
IMG_8528.JPG

IMG_8510.JPG

P4043185.jpg

IMG_8521.JPG広い園内に点在する能舞台や休憩所など多くの建物が点在し、それぞれの景観が楽しめます。

中央に水路を配した休憩所、その名も「流店」。洒落ています!
IMG_8532.JPG

「流店」からの眺め
IMG_8539.JPG

IMG_8541.JPG

「唯心山」からの眺め
IMG_8560.JPG

巨石を60分割して組み直した「大立石」。
IMG_8578.JPG

「慈眼堂」辺りからの眺め
IMG_8582.JPG

岡山城も見えます
P4043211.jpg

「沢の池」と「中の島」
P4043221.jpg

園内には、うっそうとした林も。苔が綺麗でした。
IMG_8621.JPG

IMG_8619.JPG

「月見橋」から。ボート乗り場をジオラマ風に
P4043237.jpg


月見橋のたもとの「しだれ桜」
IMG_8501.JPG

岡山市内も城下町の風情が素敵でした
IMG_8498.JPG

「日本三名園」にふさわしい見事なお庭でした。ゆったりして気持ちよく過ごせました。
茶屋のきびだんごとお抹茶も美味しかったです。
今年は、縁あって、三名園のうち、ふたつを観る事ができました。残るは、「水戸偕楽園」です。
こうなったら、制覇してみますか・・・。
posted by ryo at 01:18| Comment(2) | TrackBack(0) | 姫路・岡山・倉敷 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
なんかスゴイっス。それがしが行ったところと別世界みたいです。
偕楽園は。絶対梅の季節です。・・・元水戸勤務3年半より・・・
Posted by ノリパ at 2010年04月18日 19:46
ノリパさん、ご訪問、nice、コメントありがとうございます。
偕楽園は、やはり梅ですか。来年の春先に是非、行ってみたいと思います。ありがとうございました。
Posted by ryo1216 at 2010年04月21日 04:40
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック