2010年04月14日

黒のお城 岡山城

「白鷺城」と称される姫路城のおとなりの県の「岡山城」は、対照的に黒いお城「烏城」です。
現在の天守閣は、1966年に復元建築されたものになりますが、「複合式望楼型4重6階」の端正なお城す。
多角形平面の天守台は、「安土城」を模したものとも、「大坂城」を模したものとも言われています。
IMG_8628.JPG

訪れた時には、桜は散り始めていて、花吹雪が綺麗でした。
IMG_8645.JPG宇喜多直家の子、「秀家」が1597年に元々の城を大改修し、近世楼閣の体裁を整備しました。1597年と言えば、秀吉が亡くなる1年前にあたり、関ケ原の3年前になります。関ケ原では、「秀家」は西軍の副大将として参戦し、敗戦の後、敗戦の元となった「小早川秀秋」が領主に。秀秋の死後、小早川家が断絶し、「池田家」が幕末までの領主となりました。

日本三大名園のひとつ「岡山後楽園」からの「岡山城」
IMG_8579.JPG

黒い壁に金を施した装飾は、「金烏城」とも呼ばれています。
IMG_8651.JPG

不明門
IMG_8653.JPG

ここでも、桜と日本の城は、ベストマッチです。
IMG_8655.JPG

52万石の領地にふさわしい、雄々とした城構えでした。
IMG_8665.JPG

岡山といえば、桃太郎ですね
IMG_8493.JPG

岡山駅では、岡本太郎さんの作品にめぐり合えました。「躍進」という作品です。
IMG_8488.JPG


日本100名城公式ガイドブック―日本の文化遺産「城」を見に行こう (歴史群像シリーズ)

日本100名城公式ガイドブック―日本の文化遺産「城」を見に行こう (歴史群像シリーズ)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 学研マーケティング
  • 発売日: 2007/05
  • メディア: 単行本




岡山城―古式伝える漆黒の烏城 (歴史群像・名城シリーズ (12))

岡山城―古式伝える漆黒の烏城 (歴史群像・名城シリーズ (12))

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 学研
  • 発売日: 1996/08
  • メディア: 単行本
posted by ryo at 13:18| Comment(16) | TrackBack(0) | 姫路・岡山・倉敷 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
サクラとお城はベストマッチですね!
春のお城はいいですね!
Posted by joyclimb at 2010年04月14日 22:05
joyclimbさん、ご訪問&nice&コメントありがとうございます。
日本の城には、本当に桜が似合います。松もはずせませんね。
Posted by ryo1216 at 2010年04月14日 22:46
城と桜。。どちらも、うらやましいです。。。
自分が、日本人であることを思い出しました。。。^^
Posted by mphoto at 2010年04月14日 23:05
ryo1216さま
お立ち寄りありがとうございます。
岡山城。なかなか重厚な作りですね。
駅前の桃太郎の像は健在ですね。
空の青と桜の薄いピンクのコントラストが素敵です。
Posted by orange at 2010年04月14日 23:21
ryo1216さん こんばんは
ご訪問ありがとうございました。
普段白いお城を見慣れているせいか
黒いお城は非常にインパクトがありますね。
これからもよろしくお願いします。
Posted by Fuel at 2010年04月14日 23:27
こんばんはー^^
このお城は立派ですね~
まだ見た事は無いのですが行きたくなりました^^
今ブームなので更に観光客が多いのでしょうね☆
Posted by toshi at 2010年04月14日 23:51
ご訪問ありがとうございました♪
烏城、しばらく行ってないなぁ。
Posted by なみい at 2010年04月15日 09:39
mphotoさん、ご訪問とnice、コメントありがとうございます。
城と桜、まさに日本人ならではです。今年、初めてそれを改めて感じました。
Posted by ryo1216 at 2010年04月15日 15:26
orangeさん、ご訪問とnice、コメントありがとうございます。
以前、岡山には仕事で行ったことが一度あっただけで、桃太郎像には、今回初めて出会うことができました。城下町な街並みも綺麗なところでした。
Posted by ryo1216 at 2010年04月15日 15:28
Fuelさん、ご訪問とnice、コメントありがとうございます。
以前、訪れた「松本城」も黒かった印象があります。今回は、白の代表「姫路城」とともに見れて意匠の違いがおもしろかったです。
Posted by ryo1216 at 2010年04月15日 15:31
toshiさん、ご訪問とnice、コメントありがとうございます。
今回、ふたつのお城を巡ることができて、他のお城も見て回りたくなりました。今は、確かに戦国・城ブームですね。
Posted by ryo1216 at 2010年04月15日 15:33
なみいさん、ご訪問とnice、コメントありがとうございます。
今回初めて「烏城」拝見しました。甲冑もそうですが、お城それぞれの個性があって興味深く思いました。
Posted by ryo1216 at 2010年04月15日 15:35
僕も個人的には白城より黒城の方が好きです。
特に熊本城なんかは大好きで何回も観に行きました。
岡山に行った時にも行きたかったのですが、時間が取れなくて・・・・
こんなに立派な城だったのなら、今度機会があれば行きたいと思います(^^)
Posted by mirai at 2010年04月16日 20:49
サクラとのショット、すごいっスね。黒に映えますね。
さすが烏城です。また行きたいです。
Posted by ノリパ at 2010年04月18日 19:38
miraiさん、ご訪問、nice、コメントありがとうございます。
僕も九州出身なので、熊本城大好きでした。一番最初に見た大きなお城が熊本城です。最近、観に行く機会がありませんが、改修も行われているようですね。
Posted by ryo1216 at 2010年04月21日 04:35
ノリパさん、ご訪問、nice、コメントありがとうございます。
お城とサクラがこんなに合うとは、今年まで気づきませんでした。まさに和の融合という感じです。千鳥が淵も石垣があるので、より綺麗に見えるのかもしれません。
Posted by ryo1216 at 2010年04月21日 04:38
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック